広島の蜂の巣駆除 ハチ駆除サポートのコラム

【スズメバチ各種類 巣の特徴・スズメバチに遭遇した場合】

○スズメバチはハチの中でも特に攻撃的な性格で、尻尾の先にある針で何度も刺します。蜂の数ある種類の中でも、毒性がとても強く、スズメバチに刺されると激しい痛みと腫れが起きます。

 

※症状が重い場合は呼吸困難になり、最悪の場合は、重篤なアレルギー症状(※アナフィラキシーショック)による死亡例が毎年あるため、巣には近寄らない、ハチを刺激しないことが大切です。

 

※ハチに刺されて死亡してしまう方も、平均で約15人ほど居られます。その中でも1番被害が多いのがスズメバチになります。

 

◆スズメバチの各種類ごとの巣の特徴◆

 

○キイロスズメバチ➝球形で模様のついた巣

 

○コガタスズメバチ➝とっくりを逆さまにしたような小さな巣

(コガタスズメバチの初期の巣です。夏以降は大きくなり球形のようになります。)

 

○オスズメバチ・クロスズメバチ➝地中の穴の営巣

(オオスズメバチなどは土の中の穴を利用し巣を作る為、蜂の巣がある事に気がつきにくいので最新の注意が必要です。)

・スズメバチは巣の周辺に来た人を敵と判断して巣と女王バチを守ろうとして襲ってきます。

 

◆スズメバチと温暖化◆

 

スズメバチが増えてきている原因の一つとして、温暖化により冬の気温も例年よりだんだんと高くなり、女王バチの越冬成功率が高くなります。その為、冬の寒い期間が短くなるので活発に活動する期間が長くなります。

 

◆スズメバチに遭遇した場合◆

 

○手で払わない事

・スズメバチが近くに来て手で払おうとすると刺激を与える状態になり、スズメバチが敵が来たと判断して攻撃対象となってしまう為、仲間のスズメバチを呼び寄せる可能性があります。

 

○静かに退散する事

・※スズメバチから離れようとした行動が原因でかえってハチを刺激してしまい刺されてしまう被害例が多いです。

・スズメバチは自分の巣と女王バチを守ろうとするため、巣に近づくのみでも、攻撃してくる事もあります。

・スズメバチを見かけたという場合、近くにスズメバチの巣がある可能性が高いです。
巣があった場合も、慌てずに静かに後退していくと、刺激を与えずに安全に避難する事ができます。

 

○黒いものへの対策

・黒いものに対して攻撃する傾向がありますので、目や頭髪、黒い服には注意する必要があります。

 

・スズメバチがいるような場所に近寄ることはなるべく避け、自分の敷地内に巣を作られた場合等は、無理に近寄らない事が大切です。

 

○蜂の巣の位置を確認する必要がある場合

 

・位置を確認する必要がある場合は、黒い洋服で行くのは避け、目を守る為にゴーグルをつけ、頭を刺されないように帽子などで隠す事が大切です。

 

○強い香りは避ける事

 

スズメバチがいるような場所に香水や柔軟剤の香りが強い衣服を着ていったり、制汗剤をつけていくと香りに反応してしまいますので、香水や香りの強い柔軟剤・制汗剤などの使用は控える事が大切です。

 

 

○蜂の巣を見つけられた場合は、【広島の蜂の巣駆除 ハチ駆除サポート】(0120-894-440)まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

(more…)

【車に蜂の巣ができた場合】

◆車に蜂の巣ができた場合◆

 

・近年スズメバチやアシナガバチも、活動範囲を広げており、どんどん都市部や市街地でも見かける事が多くなってきています。

 

・車は蜂にとって、雨風をしのげ、またほどよく温かく、風通しの良い環境であり、外敵から幼虫を守りつつ餌場と巣を行き来しやすい、蜂にとって絶好の営巣場所です。

 

〇車の周辺で、蜂が巣を営巣しやすいのは次のような場所です。

・車のフロントバンパー、リアバンパー
・ボンネット裏の遮音材の隙間
・エアコンの外気取り込み口
・ドアミラーの鏡の裏
・ドアと車体の間
・タイヤハウス等

 

※蜂の巣が出入りしている可能性がある時はむやみに探すと危険ですので、付近で蜂を見かけた際は、最新の注意をする事が、大切です。

※車のエンジンルームやドアの内側などの精密機械部分に大量の殺虫スプレーをかけると、車が故障する原因にもなります。

 

また、車の表面に殺虫スプレーをかけると、殺虫スプレーの泡立ちが表面につき、夏場の暑い車のボディは、汚れが落ちにくくなる事も考えられます。

 

(※車の塗装が禿げる可能性は低いものの、洗車やワックスが必要になる可能性が考えられます。)

 

〇その日のうちに車を使いたい方や、お車を傷つけたくない方、同じ場所に巣をつくられたくない方は、私達にお気軽にご相談下さい。

 

○蜂の巣を見つけられた場合は、【広島の蜂の巣駆除 ハチ駆除サポート】(0120-894-440)まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

【蜂の巣を見つけた場合の対処法】

〜蜂に巣を作られたときの対処法〜

・スズメバチは、種類によっては巣の場所に強い執着を示すものもいます。

 

巣の予防策を行っていたけれど、巣を作りにスズメバチが来てしまうというケースもあります。そこで予防策に加えて、巣を作られたときの対処法もチェックしておくとより安心できるかと思われます。

 

〜安全を確保する〜

 

まずは、自分や家族の身の安全を確保しましょう。スズメバチの巣は、近づくだけでも非常に危険です。

 

たとえ数mの距離でも、スズメバチは敵の存在に敏感に反応して警戒や威嚇をしてきます。極力刺激をしないように注意して、そばを通らないように行動しましょう。

 

可能であれば巣の状態を確認することが望ましいですが、巣を観察するときはできるだけ遠くから行いましょう。双眼鏡やスマートフォンやiPhone等があればカメラのズーム機能を使用し、より安全に確認できます。
巣の大きさや場所などが判明したら、対処に移りましょう。

 

〜役所・自治体に連絡する〜

 

作られた蜂の巣がを見つけられたときは、市役所や自治体に相談して見る事も1つの方法です。

 

※自治体によっては、駆除の代行(委託業者によるもの)を、してくださる事もあります。
また、駆除費用に対して補助金が出ることもあります。

 

・ご自身で駆除することになった場合でも、防護服などの駆除道具を貸し出してくれることがあるので、安全を確保する為にも、一度お問い合わせして見る事も大切です。

 

・賃貸住宅に住んでいる場合は、大家さんや管理会社にも連絡してみましょう。

 

(巣を作られた場所が占有部分や借家の場合は自己負担となることが多いですが、ケースによっては費用を一部負担してくれる可能性もあります。)

※マンションのエントランス等の共用部分の場合は、管理会社側で駆除をする必要があります。

 

〜蜂の巣駆除〜

 

家族や近隣の人を刺したりする前に、蜂の巣が小さい内にできるだけ早く蜂の巣の駆除を行う事が大切です。

 

女王蜂だけ、もしくは働き蜂が数匹程度の作り始めの巣であれば危険度もそこまで高くはないのですが、巣作りが進んだ状態の巣にいるスズメバチは攻撃性が高く、巣の駆除は危険を伴います。

 

〜再び巣を作られない為に〜

 

スズメバチに巣を作られたという事は、その場所がスズメバチにとって快適な場所であるということを意味します。

 

巣作り時期が終わっていない場合は再び巣を作られることも考えられるため、駆除の後は巣の予防策を行う事が大切です。

 

・また、蜂は毎年同じ場所に巣を作りやすい傾向にあるので、来年の巣作り時期にも、同じように予防策をされる事をおすすめ致します。

 

蜂の巣を見つけられた場合は、【広島の蜂の巣駆除 ハチ駆除サポート】(0120-894-440)まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

 

【蜂の巣作り予防策】

〜予防策〜.

蜂の侵入経路を塞ぐ

・床下や屋根裏などは、普段なかなか見回ったり手入れをすることが少ない場所です。そのため、いつの間にかスズメバチに入り込まれて巣を作られるケースも少なくありません。

 

蜂の巣を作る前の時期に、あらかじめ侵入経路を塞いでおけば予防の効果が期待できます。

 

床下は通風孔が、屋根裏は屋根と外壁の取り合い部にある隙間などが侵入経路となっていることが多いです。このような隙間を、目の細かい金網や防虫ネットで覆って塞いでおきましょう。

網戸ネット等ネットで買えます。

 

〜蜂の巣の予防策〜

 

・春先の女王蜂を駆除する

 

巣を作る前の女王蜂を駆除することで、その後に巣を作られたり、働き蜂を増やされるのを防ぐことができます。

 

「毎年蜂に巣を作られる」という方は、4月頃から巣を作られたことのある場所をこまめに見回り、
巣が作られ始めていても、女王蜂1匹だけなら駆除も比較的簡単です。まだ小さい巣はもろくてすぐ壊せるので、自力での撤去も可能です。

 

○蜂の巣を見つけられた場合は、【広島の蜂の巣駆除 ハチ駆除サポート】(0120-894-440)まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

【木酢液・ハッカ油の作成方法】

〜蜂の巣作り予防〜

 

・木酢液・ハッカ油をまく事です。

・忌避剤には薬剤が含まれているため、庭木などの植物やペットに影響が出る可能性があります。

 

・薬剤を使わずに、自然由来の蜂よけを使いたい場合は、木酢液やハッカ油を作成してみると良いです。

 

忌避剤と同じように予防したい場所に散布することで、蜂を寄せ付けにくくする効果があります。

 

〜木酢液の作り方〜

 

木酢液は、ホームセンターやインターネットショップで購入することができます。

 

木酢液と水を1:1の割合で混ぜ合わせて、スプレーの容器に入れれば完成です。また、同じ液体をペットボトルに入れて設置しても、蜂を寄せ付けない効果があります。

 

スプレーは2週間に1回程度散布し、ペットボトルは1ヶ月ごとに新しく取り換える事が大切です。

 

〜ハッカ油スプレーの作り方〜

 

ハッカ油は、ホームセンターや薬局などで購入することができます。

 

スプレーを作るときは、ハッカ油のほかに水とエタノールを用意します。

エタノール10mlにハッカ油を30滴くらい入れて混ぜ合わせてから、水を90ml入れてさらに混ぜれば完成です。

1週間~2週間に1回程度散布しましょう。

 

蜂の巣を見つけられた場合は、【広島の蜂の巣駆除 ハチ駆除サポート】(0120-894-440)まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

【スズメバチの巣作りの時期・予防策ご紹介】

〜スズメバチの巣作りの時期〜

スズメバチは、春先から秋にかけて活動をします。
巣作りが進んで夏に掛け蜂の巣が大きくなりますと、巣を守るために蜂の攻撃性も上がって秋にかけて、どんどん危険な状態になります。

 

蜂の巣作りの時期を認知しておく事で、蜂の巣の営巣をする予防が出来、危険性の判断ができます。

・スズメバチの巣作りは、4月~6月の上旬頃から始まります。

 

蜂の巣作りは、最初は冬眠を終えた女王蜂が1匹のみで作っています。

 

ある程度巣穴ができたら中に卵を産んで働き蜂を増やし、約2ヶ月~3ヵ月(夏頃にはある程度の大きさになる事が多いです。)ほどかけ、ゆっくりと巨大化させていきます。

 

〜蜂の巣作りの予防〜

 

・巣作りの予防は、巣作りを始める前の4月より前が最も理想的な時期となります

・この時期の女王蜂は冬眠から覚めたばかりで弱っているので、駆除も比較的安全に行うことができます。

※6月下旬以降の巣は危険です。

 

・6月下旬以降になると、女王蜂だけで行っていた巣作りに、女王蜂から産まれた働き蜂も加わってきます。

 

・働き蜂が巣作りに参加し始めると、女王蜂は巣作りをやめて産卵に専念する為、働き蜂の数は急激に増加します。

(気付いた時には、たくさんの蜂が家の周りを飛んでいるといった事もあります。)

 

※巣の規模も短期間で大きくなり、春先の巣とは比べ物にならないほど危険性が増します。

 

〜予防策紹介〜

 

・忌避剤を散布する
スズメバチに巣を作られそうな場所や、過去に作られたことのある場所に、忌避剤(蜂を寄せ付けない薬剤)を使用しましょう。(ホームセンター等に売ってある蜂の巣スプレーを定期的に撒くことも効果的です。)

 

※スプレータイプの忌避剤を撒くタイミングは、2週間に1回程度を目安にします。

 

・軒下
・ベランダ
・庭木
・戸袋
・屋根裏
・物置

上記のような場所を中心に、対策を行ってみましょう。こまめに様子を見たり、庭木の場合は剪定をして風通しをよくする事も、蜂の巣を作りを予防する事になります。

 

蜂の巣を見つけられた場合は、【広島の蜂の巣駆除 ハチ駆除サポート】(0120-894-440)まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

年中無休 通話料・相談無料!!

電話受付時間 7:00~22:00

メール